コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

サービスサイエンスファクトリー

  • HOME
  • 運営方針
    • サービス業の”ホームドクター”であり”パーソナルトレーナー”を目指します
    • 理念
    • 設立主旨
  • サービスソリューション
    • レジャー見聞録のソリューション(外部)
  • 代表者紹介
    • 業務実績
    • 著作履歴
  • 問い合わせ
  • 管理人のBLOG
    • サービス業の科学
    • 運営業務で見落としがちなこと
    • 計画業務のツボ
    • ディズニーランドのここがすごいよ2020
    • (中国でよくある)ゲストが逃げる危険信号
    • 統計学的に見てみたこと
    • 独りディズニーリゾート in the world
    • コンサルタントの業の魂
    • お知らせ
  • レジャー見聞録

管理人のBLOG

  1. HOME
  2. 管理人のBLOG
ディズニーランドのここがすごいよ
2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2020年6月19日 管理人 ディズニーランドのここがすごいよ2020

【070】もうすぐ再開のTDR、入場者少なくても儲かるのか?(前編)

TDRの二つのパークの損益分岐点はどのくらいか? 6月19日で移動制限が解除される見通しになったことで、いよいよTDRも営業再開になりそうな雰囲気になってきました。 USJもそうですが、いきなり無制限に入場できるというこ […]

ディズニーランドのここがすごいよ
2020年6月17日 / 最終更新日時 : 2020年6月17日 管理人 ディズニーランドのここがすごいよ2020

【071】ディズニーランドはなぜ左回りに歴史の古い順に配置されているか?

仕事目線でディズニーランドに初めて行ったときにある人から教わったことがあります。 「ディズニーランドは左回りで回遊する人が多い」 その理由については教えてもらえませんでしたが、確かに左から回っていくとアメリカの古い時代か […]

サービス業の科学
2020年2月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月28日 管理人 管理人のBLOG

【072】「新人の即日配属」が残すもの

  日本のレジャー施設が他の国のレジャー施設と大きく違う点の中で代表的なものに雇用形態が挙げられのではないでしょうか。日本の場合従業員の過半数を占めるのがアルバイトやパート勤務という施設がほとんどだと思います。 […]

サービス業の科学
2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月20日 管理人 管理人のBLOG

【073】見るだけで参加はできないパレード

  パレードと限定するわけではないのですが、テーマパークではエンターテインメントの一環としてショーやパレードを実施するところが多いです。日本の場合比較的どこの施設でもパレードやショーは盛況です。これは日本人が日 […]

ディズニーランドのここがすごいよ
2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月20日 管理人 ディズニーランドのここがすごいよ2020

【074】「10分ごとの吸い殻回収で施設を守る」の10年後

  2014年に健康増進法により受動喫煙を防止するための施策が取られるようになりました。未成年や非喫煙者が喫煙者から受ける煙を吸うことで発生する受動喫煙を防止するのが目的です。これにより全国の公共施設では禁煙化 […]

ディズニーランドのここがすごいよ
2020年2月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月12日 管理人 ディズニーランドのここがすごいよ2020

【075】「言葉遣いも日本一」の10年後

  この本を出版した当時はTDRは「サービスの大変良い企業」と言われていました。事実2014年まではTDRの企業顧客満足度ランキングでは2009年から2011年までは3連覇。2012年も2位、2013年は一位に […]

ディズニーランドのここがすごいよ
2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 管理人 ディズニーランドのここがすごいよ2020

【076】「工事中は徹底的に隠すことで期待感を高める」の10年後

  出版当時この話を載せたのはテーマ性を重んじる施設においては、その製造過程は見せない方がよい。テーマパークであっても建設工事中は街中のビル工事の状態と同じであり、すべて完成するまでは“ネタバレ”しない方がいい […]

ディズニーランドのここがすごいよ
2020年2月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 管理人 ディズニーランドのここがすごいよ2020

【077】「“人気メニュー”だからこそ早く食べられるようにする」の10年後

  TDLでカレーライスが食べられるところというと「ハングリーベアーレストラン」が有名です。この本が出版された当時から存在しているお店でゲストには大変人気のあるお店です。以前(本が出版された当時なので2009年 […]

サービス業の科学
2020年2月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 管理人 サービス業の科学

【078】三越本店にビックカメラが入店するというニュースを見て思うこと

三越の日本橋本店といえば、日本の百貨店の代名詞のような店舗です。創業は1673年、現金売り、掛け値なし、切り売りなど当時の販売方式を一転するような商法を実現し、業界屈指の呉服屋さんになったお店。当初は三井越後屋と名乗って […]

ディズニーランドのここがすごいよ
2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2020年2月6日 管理人 ディズニーランドのここがすごいよ2020

【079】「ガイドマップでわかる嗜好の違い」の10年後

  日本にスマホが普及し始めたのは2009年以降。ちょうどこの本が出版されたころからでした。翌年の2010年に統計が出始めて最初は10%にも満たなかったものが、たったの10年で75%、つまり4人に3人はスマホユ […]

ディズニーランドのここがすごいよ
2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年2月6日 管理人 ディズニーランドのここがすごいよ2020

【080】「お客様を長く滞留させるようなスケジュールが組まれている」の10年後

  この本を出版したときにはこの章ではショーを時間ごとに見ることで滞留時間を稼げるようになっているという話を書きました。 TDLでショーの会場として利用されている主なものは「シアターオリンズ」と「ショーベース」 […]

ディズニーランドのここがすごいよ
2020年1月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月6日 管理人 ディズニーランドのここがすごいよ2020

【081】「滞留時間を伸ばすためのコストは無駄にならない」の10年後

この章では売上のために滞留時間を伸ばすことがいかに重要か、そして滞留時間の増加を阻害する要因があることで施設が損害を受けることを書きました。 TDRがこの10年で大きく変わったことの一つが滞留時間、入場者数、売上などです […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »
このサイトのQRコード

サービスサイエンスファクトリー

管理人のブログ

20周年
【058】世界6カ所のディズニーランドを一気に回って見えた「サービス」の源泉とは何か?
2020年12月2日
ディズニーランドのここがすごいよ
【059】TDRの決算書と行ってみた感じで見る再開後の検証
2020年11月25日
サービス業の科学
【060】USJ式コンテンツ集客の難しさ
2020年11月25日
サービス業の科学
【061】OTA頼みの集客施策が施設の売上を減少させてしまう恐怖・・・
2020年7月27日
サービス業の科学
【062】物販商品開発で大事なこと“つがい理論”とストーリーの作成
2020年7月22日
サービス業の科学
【063】長く使える運営作業手順書の作り方(後編)
2020年7月8日
サービス業の科学
【064】長く使える運営作業手順書の作り方(前編)
2020年7月7日
サービス業の科学
【065】中小遊園地で売上増加策を講じるために検討すべきこと(飲食編 2/2)
2020年6月27日
サービス業の科学
【066】中小遊園地で売上増加策を講じるために検討すべきこと(飲食編 1/2)
2020年6月26日
サービス業の科学
【067】中小遊園地で売上増加策を講じるために検討すべきこと(物販編 2/2)
2020年6月24日
LKB6QR202011

管理サイト「レジャー見聞録」

中国協力企業

君之卿佐商务咨询(上海)有限公司

QRコードはWECHAT用です
君之卿佐商务咨询(上海)有限公司
地址:上海市静安区富民路83号巨富大厦4楼859室
网址:www.qingconsulting.com
邮箱:stella.liu@qingconsulting.com

最近の投稿

20周年

【058】世界6カ所のディズニーランドを一気に回って見えた「サービス」の源泉とは何か?

2020年12月2日

とりあえず話だけでも聞いてもらえませんか?

2020年11月26日

運営ノウハウについて詳しく教えてもらえますか?

2020年11月26日

上司が私の説明をちゃんと来てくれません、助けて!!

2020年11月26日

スタッフのコミュニケーションが悪くて、お店が雰囲気激悪です

2020年11月26日

うちのスタッフはみんな数字が嫌いなんです

2020年11月26日

せっかく作ったマニュアルが全く活用されていない

2020年11月26日
ディズニーランドのここがすごいよ

【059】TDRの決算書と行ってみた感じで見る再開後の検証

2020年11月25日
サービス業の科学

【060】USJ式コンテンツ集客の難しさ

2020年11月25日
サービス業の科学

【061】OTA頼みの集客施策が施設の売上を減少させてしまう恐怖・・・

2020年7月27日

カテゴリー

  • サービスソリューション
  • 管理人のBLOG
    • お知らせ
    • サービス業の科学
    • ディズニーランドのここがすごいよ2020
    • 業の魂
    • 独りディズニーリゾート in the world
    • 統計学的に見てみたこと
    • 計画業務のツボ
    • 運営業務で見落としがちなこと
    • (中国でよくある)ゲストが逃げる危険信号

アーカイブ

  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月

Copyright © サービスサイエンスファクトリー All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • 運営方針
    • サービス業の”ホームドクター”であり”パーソナルトレーナー”を目指します
    • 理念
    • 設立主旨
  • サービスソリューション
    • レジャー見聞録のソリューション(外部)
  • 代表者紹介
    • 業務実績
    • 著作履歴
  • 問い合わせ
  • 管理人のBLOG
    • サービス業の科学
    • 運営業務で見落としがちなこと
    • 計画業務のツボ
    • ディズニーランドのここがすごいよ2020
    • (中国でよくある)ゲストが逃げる危険信号
    • 統計学的に見てみたこと
    • 独りディズニーリゾート in the world
    • コンサルタントの業の魂
    • お知らせ
  • レジャー見聞録